表千家不審菴 不審菴の号のこと もてなしの心 茶の湯の歴史と伝統 利休の茶の湯 茶の湯 こころと美 back next
利休居士画像 長谷川等伯画 春屋宗園讃
千利休

千家の初祖、千利休(1522-91)の名は茶の湯のみならず、日本の歴史上においても重要な位置づけを占めています。天下人、織田信長(1534-82)、豊臣秀吉(1537-98)の茶の指南役として天下一の宗匠の名を確立し、桃山文化の中核をにないました。茶の湯は、日本文化の伝統のなかに大きく位置づけられることとなるのです。表千家はその道統を伝える本家として、古格をまもりぬき、現在、15代猶有斎家元にうけつがれています。

利休の茶の道

利休が理想とした「わび茶」とは、直接目に見る美しさではなくその風情のなかに美的な境地や心の充足を探究しようとする精神をもって見ることのできる美しさ、すなわち目ではなく心で見る美しさといえましょう。禅宗や和歌などの影響のもとに、日本の風土で独自に完成された「わび茶」は、表千家の茶の湯の底流をなしています。
利休居士画像 長谷川等伯画 春屋宗園讃
english

表千家不審菴:茶の湯 こころと美 表千家からのご案内

表千家同門会のこと
表千家北山会館
Copyright© 2005 Omotesenke Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.